温度計用センサーの凄さ

湿度計とセンサーの関係

空気中に含まれる水蒸気の量を表す湿度には、「相対湿度」と「絶対湿度」の2種類があります。相対湿度は空気と水蒸気の比率のことで日常生活で表示される湿度はこちらを表します。一方絶対湿度は空気1kgに占める水蒸気の量を表し、より高精度な数値が求められる建築や公式の数値として採用されています。では両者の湿度を測るにはどのような計測器が用いられているのでしょうか。

主に乾球温度と湿球温度の差を導いて表に照らし合わせる「乾湿計」やセンサーによって電気の性質の変化を読み取る「電気式湿度計」、「伸縮式湿度計」が用いられています。電気の力を借りる湿度計においてはセンサーの働きが非常に重要で、電極間の橋渡しの役割を担っているのです。では装備されているセンサーの詳しい構造をみてみましょう。「電気式湿度計」はセンサーがとても小型で機器には取り付けやすいという特長があります。

一方で経年劣化や温度変化による誤差が生じることを避けられません。「伸縮式湿度計」はヒトや動物の毛が使われ、毛の伸び縮みを利用して計測されます。構造がシンプルで安価であるという特長があります。欠点は精度が低くなってしまうことです。

湿度は一見重要そうには感じられないものですが、ウイルスや菌が生息する上で大切な指標となるものです。特に気温が低く乾燥しがちな冬はウイルスが発生しやすく加湿、除湿を行い適切な環境を維持する上で欠かせないものとなっています。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *