HACCPとは、「ハサップ」と呼ばれる食品衛生管理の方法です。主に食品の外箱や放送に「HACCP」と記載されており、意識すれば多くの製品で確認することが出来ます。もともとはアメリカで始まった食品衛生管理の手法でしたが、現在はそれが世界中に拡大しつつあるのです。危害・分析・重要・管理・点という英単語の頭文字を、そのままとったのがこの「HACCP」で日本では「危害分析重要管理点」とそのまま読まれることもあります。
これは、ある食品を製造する際に、あらかじめどの工程・段階で微生物や異物混入が起こりやすいかという危険を、あらかじめ予測・分析し被害を未然に防ぐというものです。未然に防ぐという点が、従来の製品抜き取り検査とは異なる点と言えます。食品を取り扱う会社が、HACCPを取り入れるためには、12の手順を踏まねばなりません。中でも手順6から手順12までは最も重要な項目とされており、「HACCPの7原則」と言われています。
明確でありながら合理的な衛生管理方法であるため、これを導入することで「社員の衛生管理への意識がアップする」「製品に不具合が発生したときに、原因追求と改善対応が迅速に行える」といった、大きなメリットもあります。日本では「ハサップ認証制度」があり、自社の衛生管理システムとしてハサップがしっかり機能しているということを、第三者が確認・認証するという制度が存在します。複数の機関が存在していますが、食品の安全性の高さが伺える指標となるのです。